初心者が簡単に理解出来る( ゚Д゚) インジケーターRSI解説記事(ダウンロードあり)
こんにちは。月100万FXで稼ぐアシスト王のアシトです。
任天堂が紙で勝負( ゚Д゚)スイッチ拡販へ工作ゲーム「ラボ」
任天堂が家庭用ゲーム機「ニンテンドースイッチ」と段ボールを組み合わせて遊ぶ「ニンテンドーラボ」を2018/4/20に発売しました。
今日は発売!( ;∀;)
子供を持つファミリー層がターゲットらしい。
「ラボ」の最大の特徴は自ら工作した段ボールの部品が「スイッチ」のコントローラーと連携し、ユーザーが身振りなどをゲームの画面に反映、体感できることです。コントローラーに内蔵された傾きを検知するジャイロセンサー、物体の動きを捉える赤外線カメラ、細かな振動を再現する部品などが搭載されている。
任天堂は、私の世代だと「64」だったのに全然変わったなーーーーどんどんハイテクな時代になっている!タケコプターも夢じゃない(笑)
なぜ?任天堂「ニンテンドーラボ」を目に向けたのか??
2017年3月3日に発売された、「スイッチ」!
任天堂が同年10月に開示した米国での「スイッチ」購入者調査で結果の注目された。実は、最も購入意欲が高かったのが
全体
20代~30代(63%)
15歳以下は(10%)
意外数字になった。
だからこそ、課題は若年層の開拓が目的で「ラボ」を投入したのです。
「ラボ」株価に影響あり??!
任天堂の株価は「スイッチ」の販売好調などで、18年に取引時間中最大値とされる4万9980円になりました。5万円目前まで迫ったそうです。
しかし、米国株の高値波乱なども背景に、ここ1、2カ月は4万5000円前後でもみ合っていますが、また「ラボ」が発売ということで多く大きく株価が動くのではと( ゚Д゚)
投資家達が多く注目をしているみたいです。
企業の戦略ってすごい!商品、株価などなど多くの視点で利益を出すために物事を考えているってさすが一流企業です(≧▽≦)
それでは、本題に入ります。
その前に、よかったらクリックアシストお願いします☺
RSI(Relative strength index)とは相対力指数
RSI(Relative strength index)を日本語に訳すると「相対力指数」
RSIは、一定期間の上げ幅もしくは下げ幅からの「買いサイン」「売りサイン」判断してくれるインジケーターです。
逆張りの代表的なテクニカル指標の1つです。
簡単に言うと
過去の値動きに対する上昇幅の割合をグラフ化
1978年「New Concepts in Technical Trading Systems」においてJ.W.ワイルダーが発表しました。
オシャレなおじさん(笑)
RSIの数値の数字の意味!
RSIの数値は0~100%の間で表さています。
30%より下の数値は売られ過ぎ=買いサイン
70%より上の数値は買われ過ぎ=売りサイン
と表しています。
※「売られ過ぎ=買いサイン」「買われ過ぎ=売りサイン」の判断は、投資家の考え方で「売られ過ぎ=買いサイン20%」「買われ過ぎ=売りサイン80%」としている場合ある。
RSIは「売られ過ぎ=買いサイン」「買われ過ぎ=売りサイン」の表示で相場に方向性が無い場合でも、変化を即座に表示してくれるので多くの投資家により活用されているインジケーターになります。
この数字の見極めが大切になるので理解をしておきましょう!
RSIの計算式はざっくり理解しておく
複数の計算方法がありますが代表なものを教えます。とりあえずこれを覚えておけ( ゚Д゚)
RSI=値上がり幅÷(値上がり幅の合計+値下がり幅の合計)×100
一定期間の値上がりや値下がりですので、算出期間によって値が変わります。
通常よく使われているのが「14日間」で、MT4の初期設定は14となっています。
たとえば、
ドル円の14日間の値上がり幅が4円で、値下がり幅が1円の場合、「4÷(4+1)×100=80%」になるということです。
実際は実践しながら、覚えていくほうが早いです( ゚Д゚)
チャートでRSIの見方(=゚ω゚)ノ結構簡単
RSIは0~100までの数値で表され、ローソク足チャート等と照らし合わせながら見ていきます。
30%より下の数値は売られ過ぎ=買いサイン、70%より上の数値は買われ過ぎ=売りサインと判断する。
いろんなRSIを紹介します(無料ダウンロード)
①Color RSI.ex4
特徴
・RSIの数字過熱感を視覚的に分かり易く出来る
Color RSI.ex4無料URL
↓
https://ux.getuploader.com/koyuki_fx/download/89
②RSI_Alert3
特徴
・RSIの文字を大きく表示出来る
こちらのFXあきブログで無料ダウンロード可能
↓
http://fxaki.jp/category/indicator/rsi_alert/
RSIを使った手法
・レンジ相場を狙った逆張りの手法
FX投資で、相場の流れに逆らった取引を行う「逆張り」という方法が定着しています。上昇・下落する相場には、必ずいつかピークがやってきます。FX相場は「波」のように動きますので、タイミングさえ合えば、戻りを試すことになるのです。
RSIはオシレーター系ということだけあって、やはり逆張りを狙うことも可能です。
逆張りを狙うということは、強いトレンドが出ているとき向いていません。なので、RSIに適している相場は、「レンジ相場」ということになります。時間帯としては、アジア時間など比較的レンジ相場になりうる時間帯です。
RSIの基本的な使い方はレンジ相場の中で、レンジ上限から下限の間の動きを狙うことがメインになります。
ただトレンドに乗るトレードはできませんが、トレンドの初動を掴むことは可能です。トレンドが転換する時は、もっと短い時間足の中で保ち合ってから反転することが多くあるので、このレンジの中で逆張りすることによって、勢い良くレンジを抜けてくれるようであれば、天底を獲ることが出来る手法になるのです。
・順張りトレード (RSI、MAを使った手法)
上昇トレンドの時に価格が落ちて、すぐエントリーするのではなく、何らかの方法で価格が再度上を目指し始めたのを確認してから買いエントリーを行う方法です。
上昇トレンドでMAが線より下に行きRSIが売られ過ぎ=買いサインの場合が押し目買いのチャンスで(順張りの中の)順張りエントリーになります。
アシト考え方!(^^)!
今回はインジケーターのオシレーター系RSI(Relative strength index)を解説しました。これぐらい理解してれば問題はないかと思う。しかし、どのテクニカル指標を使って同じだが、相場にかかわらず常に機能するとは限らないことを理解しておくこと!
多くの初心者トレーダーは、売買サイン無理に見つけてトレードを行う場合があるので注意をしてください。必ず知識は絶対に必要なのです。
裁量トレードは悪くはないと思うが、ここまでしっかりと準備をするのにかなり忍耐が必要です。
出来ればEA(FX自動売買)をうまく使い、ポートフォリオ理論で安定したトレードの方が絶対に効率が良く稼げると思います。
ポートフォリオ理論を詳しく知りたい方は⇒こちら(=゚ω゚)ノ
しっかりと自分が何がいま必要なのかを理解して行動をしていきましょう。。
それでは、またアシト。。